パンの日(あんぱん/カレー/コッペパン/くるみ/フランス/ドイツ/その他)

記念日

カフェれぽエリアリンク

沿線リンク

ジャンル

毎年4月12日は、パンの記念日です
毎月12日は、パンの日です
毎年4月4日は、あんぱんの日です
毎月8日は、カレーパンの日です
毎月10日は、コッペパンの日です
毎月3日は、くるみパンの日です
毎年11月28日は、フランスパンの日です
毎年10月3日は、ドイツパンの日です
毎年11月11日は、スティックパンの日です
毎年6月4日は、蒸しパンの日です
毎年5月8日は、ごはんパンの日です
0402パンの日

パン記念日・パンの日

江川太郎左衛門の師に当たる高島秋帆の従者に、長崎のオランダ屋敷に料理方として勤め、製パン技術を覚えた作太郎という人がいました。そこで、作太郎を伊豆韮山の江川太郎左衛門宅に呼び寄せ、パン焼き窯を作り、1842年4月12日、記念すべき「兵糧パン」第1号が焼き上げられました。

この兵糧パンはまあまあの評判を得て、その後、大規模な製パン所で、大量のパンが作られるようになったのです。また、水戸や薩摩でも、同じようなパンが作られるようになりました。

4月12日が、いわば日本のパン発祥の日であることから「パンの記念日」とし、そして毎月12日を「パンの日」として全国のパン屋さんがより一層のサービスに努めることを、パン食普及協議会が1982年に定めました。
パンの日

イベント的には記念日ではなく、毎月12日にやっている「パンの日」の方で安売りや目玉商品のように使ってる店をたまにみます。
記念日の方にだけに向けてあわせたイベントはあまり見ない印象ですが、それでも割とやってるところはやってるみたいです。

パン食普及協議会(おいしいパン.net)

あんぱんの日

0404あんぱんの日

明治8年(1875)4月4日、あんぱんを明治天皇へ献上することになりました。
天皇両陛下が東京の向島にある水戸藩の下屋敷でお花見をする際、お茶菓子として、お出しするためです。
木村親子は、日本を象徴する国花で、季節感を表現できる「桜」に目を向け、
奈良の吉野山から、八重桜の花びらの塩漬けを取り寄せ、あんぱんに埋め込んでみました。

酒種のパン生地と餡の甘味に桜の塩漬けが絶妙で、この味なら自信を持って献上できると、木村親子は確信しました。
そして「桜あんぱん」は、天皇のお口に召されました。
陛下は大変気に入り、ことのほか皇后陛下のお口に合い、
「引き続き納めるように」という両陛下のお言葉を戴くこととなりました。

以来、店頭のあんぱんにも桜の塩漬けがへそ押しされ、「桜あんぱん」がお目見えしました。
このことから明治天皇に献上された4月4日は「あんぱんの日」として記念日に認定されています。
あんぱんの日とは

あんぱんの日は銀座の老舗で有名な木村屋が2001年に定めました。
当日木村屋では1000円+消費税以上買うと桜あんぱんをおまけしてくれるというサービスをやってます(正直いって地味な気はしますが桜あんぱんは美味しいので…)。
コンビニとかスーパーのレベルでも割と便乗イベントされているのでチェックするのもいいでしょう。

これは余談ですが、アンパンといえばで出てくるアンパンマンの日は10月3日です

カレーパンの日

0008カレーパンの日
カレーパンの日は東大阪カレーパン会というところが「カレー(0)パ(8)ン」という、どこか苦しい語呂合わせで毎月8日に定めた記念日です。
東大阪カレーパン会は東大阪市がカレーパンをご当地グルメにしようという側面もあり、主に関西圏(というか殆ど東大阪)で盛り上がっていますが、逆に関東の方ではまだまだという認知の弱さの面もあります。

協賛会員店舗以外の話ですと、大手食品のハウス食品が絡んでいる「ハウス カレーパンノヒ」というカレーパンがうめだ阪急にあるそうで話題のようです。
私は食べたことないので一度機会があったら食べてみたいところです。

東大阪カレーパン会

コッペパンの日

0010コッペパンの日
コッペパンの日は全日本丸十パン商工業協同組合が2013年に制定した記念日です。

丸十パンの由来
日本で初めてイーストによる製パン法を開発したのは、丸十の始祖、田辺玄平翁です。
玄平翁は、アメリカで学び明治43年に帰国、私財を投じドライイーストの研究に励み、大正2年東京下谷黒門町に食パン製造工場を創設し、大正4年その製法を完成させました。それまでのパンは、まるで団子のようでしたが、ドライイーストを使用することで、今日のようなふっくらとした美味しいパンが焼き上がるようになりました。

この丸十のパンはコッペパンの元祖といわれており、2013年に創業100周年を記念して記念日としてコッペパンの日が作られました。
ちなみに記念日の10日は丸十パンの名前に由来してます。
全日本丸十パン商工業協同組合

イベント的な面で言うと丸十ベーカリーさん以外では特に見かけないという印象になるでしょうか。
都内でもコッペパン専門店は見かけますがこの日に合わせたイベントというのも現状では見た記憶が殆どないです。

くるみパンの日

0003くるみパンの日
くるみパンの日はカリフォルニアくるみ協会が制定した記念日です。
カリフォルニアくるみの日本でのくるみ最大の消費がくるみパンだったことからPRと浸透が目的で作られました。
由来は「毎月来るみっ日(か)⇒くるみっか⇒くるみ」というやや苦しい解釈とも思えますが・・・

カリフォルニア くるみ協会(CWC)

くるみパンの普及に関してはこちらの協会は現在でも精力的に頑張っているという印象があります。
ただ、くるみの日はどうしたのかな?というくらいあまり話題にはしてないようで忘れさられがちになっている印象があり、ちょっとだけ残念な記念日となってます。9月3日とか年の記念日だったら盛り上がったかもしれませんが・・・
この日に合わせたイベント等も店舗等では特に見かけることもないです。

関連した記念日として、これとは別に「くるみの日(9/30)」もあります。

フランスパンの日

1128フランスパンの日
フランスパンの日は日本フランスパン友の会が2015年に制定した記念日です。

フランスパンの日
たくさんの人においしいフランスパンを食べてもらいたい。そんな職人の想いから11月28日を「いいフランスパン」と読み、「フランスパンの日」として正式に記念日認定されました。
本場のフランスパンは1954年レイモン・カルヴェル氏により日本に伝えられました。それ以降、多くの職人が材料や技術の研究と改良を重ね今日のフランスパンがあります。小麦、水、イースト、塩といったとてもシンプルな材料と職人の高い技術によって作られるフランスパンが、この日をきっかけに毎日の食卓で愉しんでいただけるよう願いを込めて。
フランスパンの日

フランスパンの日は、フランスパンの知名度の高さも相まって全国のあちこちでこの日に合わせたイベントが行われていたります。
販売イベントより飾りパンとかコンテストの方が印象深いのは、やはりこちらの団体がパン職人関係だからでしょうか。

日本フランスパン友の会

ドイツパンの日

1003ドイツパンの日
ドイツパンの日はドイツパン研究会が2010年に制定した記念日です。

由来は、日付は1990年10月3日に、東西に分かれていたドイツが統一され象徴的な日と判断から。
伝統的なドイツパンの普及を目指すのが目的。

ちなみに、ドイツパン研究会は歴史が意外と古く昭和53年から活動している団体で、一時休止したのちに、2008年(平成20年)に鳥越製粉とドイツのウルマシュパッツ社との業務提携がきっかけで活動再開したそうです。
ドイツパン研究会

鳥越製粉

スティックパンの日

1111スティックパンの日
スティックパンの日は山崎製パン株式会社が制定した記念日です。
由来は1111を並んだスティック状のパンに見えるところから。

そうなると1月11日でも11月1でもいいのでは?という気もしますが、本数が多いから11月11日なのでしょうね。
ただ、11月11日というのはポッキー&プリッツの日をはじめ、細長いものはこの日に集中するというライバルが多い日でもあり、中々大変そうです。
当日開催のイベントは翌日がパンの日という事もあり、あえてこの日にということもないのか、全然見かけない印象です。
山崎製パン

蒸しパンの日

0604蒸しパンの日
蒸しパンの日は日糧製パン株式会社が制定した記念日です。
由来は日付の6と4で「蒸(6)し(4)パン」という語呂合わせから。
蒸しパンの日はわかりやすい語呂合わせの割にPR活動はあまりされてないという印象があります。
ただ連想しやすい記念の為か、パン屋とかスーパーで独自にイベントをやってることがあります。

日糧製パン株式会社

ところでこの日糧製パン、北海道の人は知っているけど東京に全然進出してないパンというのがありまして・・・
チョコブリッコホワイトチョコブリッコ
日糧製パンといえばこのパンってイメージする人もいるでしょうね。
それにしてもこの手の菓子パンで東京で全然見かけないってのは割と珍しいケースではと思いますね。

ごはんパンの日

ごはんパンの日は有限会社高原のパンやさんが制定した記念日です。
高原のパン屋さんは長野県に店舗を構えるパン屋さんで、東京ではあまり見る機会がありません。
米粉パンとは違って生地にご飯を練り込んだパンだそうなのですが・・・
長野県アンテナショップにでも置いてくれたからと思うのですが。

高原のパンやさん

  • 今日の記念日
    • まけんグミの日 
    • 牛乳屋さんの日 
    • 米の日(毎月8,18,28日) 
    • 鶏の日・ニワトリの日(毎月28日)